シャンプー時の抜け毛量チェックポイント

毎日のシャンプーは、頭皮や髪の汚れを落とすだけでなく、抜け毛の状態をチェックする絶好の機会でもあります。シャンプー中に指に絡みつく毛の量や、排水溝に溜まる毛の量に変化が見られたら、それは頭皮や髪の健康状態に何らかの変化が起きているサインかもしれません。では、具体的にどのような点をチェックすれば良いのでしょうか。まず、毎回のシャンプー時に排水溝に溜まる抜け毛の量を、おおよそで良いので把握しておくことが大切です。手のひらに集めてみて、その量がいつもと比べて明らかに多いか少ないかを確認します。季節の変わり目などには一時的に抜け毛が増えることもありますが、それが数週間以上続くようであれば注意が必要です。次に、抜けた毛の質もチェックしましょう。太くてしっかりとした毛が多いのか、それとも細くて弱々しい毛が多いのか。細い毛が多い場合は、髪が十分に成長する前に抜けてしまっている可能性があり、ヘアサイクルの乱れが疑われます。また、シャンプー中に頭皮にかゆみや痛みを感じるかどうかも重要なチェックポイントです。これらは頭皮に炎症が起きているサインであり、抜け毛の原因となることがあります。シャンプー剤が合わない場合や、すすぎ残しがある場合にも起こりやすい症状です。シャンプー後の頭皮の状態も確認しましょう。頭皮が赤くなっていたり、乾燥してフケが出やすくなっていたりしないか。あるいは、逆に皮脂でベタついたりしていないか。これらの頭皮トラブルは、抜け毛を促進する要因となります。さらに、シャンプーの仕方自体が抜け毛を増やしていないかも見直す必要があります。爪を立ててゴシゴシ洗ったり、すすぎが不十分だったりすると、頭皮にダメージを与え、抜け毛を誘発することがあります。指の腹で優しくマッサージするように洗い、しっかりとすすぐことを心がけましょう。これらのチェックポイントを意識して毎日のシャンプーを行うことで、抜け毛の異常に早期に気づき、適切な対策を講じることができます。もし、抜け毛の量や質、頭皮の状態に気になる変化が見られた場合は、自己判断せずに皮膚科医や専門のクリニックに相談することをお勧めします。