毎日の抜け毛本数で危険度をチェック

朝起きた時の枕元、シャンプー後の排水溝、ブラッシングした際のブラシ。ふと気づくと、そこに抜け毛が溜まっていることはありませんか。多少の抜け毛は生理現象であり、誰にでも起こりうることですが、その本数が異常に多い場合は注意が必要です。では、一体どのくらいの抜け毛なら「正常範囲内」で、どのくらいから「危険信号」と捉えるべきなのでしょうか。一般的に、健康な人でも1日に50本から100本程度の髪の毛は自然に抜け落ちると言われています。これはヘアサイクル(毛周期)と呼ばれる髪の生まれ変わりのサイクルによるもので、成長期、退行期、休止期を経て自然に脱毛し、また新しい髪が生えてくるというものです。したがって、この程度の本数であれば、過度に心配する必要はありません。しかし、明らかに1日に100本を超える抜け毛が続く場合や、以前と比べて急に抜け毛が増えたと感じる場合は、何らかのトラブルが隠れている可能性があります。正確な本数を毎日数えるのは難しいかもしれませんが、例えば、シャンプー時の抜け毛を排水溝のネットで集めてみる、枕に付着した抜け毛を数日間観察してみる、といった方法で、おおよその目安を把握することは可能です。特に、髪の毛を洗った際に指に絡みつく毛の量が明らかに増えたり、排水溝に溜まる毛の塊が大きくなったりした場合は、注意深く観察を続けるべきでしょう。また、抜け毛の本数だけでなく、抜けた毛の質もチェックポイントです。細くて短い毛や、毛根部分が細くなっている毛が多い場合は、ヘアサイクルが乱れていたり、髪が十分に成長する前に抜けてしまっている可能性があります。これはAGA(男性型脱毛症)やFAGA(女性男性型脱毛症)などのサインであることも考えられます。毎日の抜け毛の本数を意識することは、自身の頭皮や髪の健康状態を知るための第一歩です。もし、抜け毛の量に不安を感じるようであれば、自己判断せずに皮膚科や専門のクリニックを受診し、医師に相談することをお勧めします。専門家による診断を受けることで、適切な対策を講じることができます。