「父親が薄毛だと、自分も将来薄毛になるのではないか」という心配は、特に男性にとって大きな関心事の一つです。父親の薄毛が子供に遺伝する可能性は、確かに存在します。しかし、その確率は100%ではなく、また、母親からの遺伝的影響も考慮に入れる必要があります。男性型脱毛症(AGA)の発症には、複数の遺伝子が関与していると考えられています。その中でも重要なのが、テストステロンをより強力な男性ホルモンであるジヒドロテストステロン(DHT)に変換する酵素「5αリダクターゼ」の活性度です。この5αリダクターゼの活性度が高いと、DHTが多く生成され、AGAが進行しやすくなります。5αリダクターゼの活性度に関わる遺伝子は、常染色体上に存在すると考えられており、これは父親と母親の両方から受け継がれる可能性があります。したがって、父親がAGAである場合、その5αリダクターゼの活性度が高い遺伝子を受け継いでいれば、子供もAGAを発症するリスクが高まると言えます。また、AGAの発症には、DHTと結合する「男性ホルモンレセプター(アンドロゲンレセプター)」の感受性も大きく関わっています。このレセプターの感受性が高いほど、AGAが進行しやすくなります。男性ホルモンレセプターの遺伝情報はX染色体上に存在するため、男性の場合は母親から受け継がれます。つまり、父親がAGAであっても、母親からのX染色体によって男性ホルモンレセプターの感受性が低ければ、AGAを発症しにくい、あるいは進行が緩やかになる可能性もあります。逆に、父親が薄毛でなくても、母親を通じて男性ホルモンレセプターの感受性が高い遺伝子を受け継いでいれば、AGAを発症するリスクは存在します。このように、AGAの遺伝は、父親からだけでなく、母親からの遺伝的要素も複雑に絡み合って影響しています。単純に「父親が薄毛だから子供も必ず薄毛になる」とは言えませんし、「父親が薄毛でないから自分は安心だ」とも言い切れないのです。ただし、統計的には、父親がAGAである場合、その子供がAGAを発症する確率は、父親がAGAでない場合と比較して高くなる傾向があると言われています。これは、父親から5αリダクターゼの活性度が高い遺伝子を受け継ぐ可能性に加えて、薄毛になりやすい生活習慣や環境要因を共有している可能性も影響しているかもしれません。