薄毛の悩みの中でも、特に気になるのが「トップ(頭頂部)のボリュームダウン」ではないでしょうか。トップの髪がペタッとしてしまうと、全体的に寂しい印象になり、薄毛が一層目立ってしまうことがあります。しかし、適切なセット術をマスターすれば、トップに自然なボリュームを出し、薄毛を効果的にカバーすることが可能です。ここでは、トップのボリュームアップに特化したセット術のポイントをご紹介します。まず、最も重要なのが「ドライヤーの使い方」です。シャンプー後、タオルドライをしたら、ドライヤーで髪を乾かしていきますが、この時、トップの髪の根元をしっかりと立ち上げることを意識します。スタイリング剤をつける際は、手のひらでよく伸ばし、髪の表面だけでなく、内側の根元部分にもしっかりと馴染ませることが大切です。指先で毛束をつまみ上げながら、空気を含ませるようにセットすると、より自然なボリューム感が出ます。また、トップの髪の長さをある程度残しておくことも、ボリュームを出しやすくするポイントです。あまり短すぎると、立ち上がりがつきにくくなることがあります。美容師さんと相談し、トップにボリュームが出やすいようなカットをしてもらうのも良いでしょう。トップのボリュームアップは、薄毛カバーの基本中の基本です。正しいドライヤーの使い方とスタイリング剤の選び方・使い方をマスターし、自信の持てるヘアスタイルを目指しましょう。額の生え際が後退してくるM字型やU字型の薄毛は、特に男性にとって大きな悩みの種となることがあります。しかし、髪型やセット方法を工夫することで、生え際の後退を自然に見せ、目立たなくさせることが可能です。無理に隠そうとするのではなく、全体のバランスを整え、清潔感を出すことがポイントです。まず、基本となるのは「髪型」です。生え際の後退が気になる場合、前髪を長く伸ばして無理に隠そうとすると、かえって不自然に見えたり、風で乱れた時に悲惨な状態になったりすることがあります。