生え際や頭頂部が気になる禿げるかも

「最近、額の生え際が後退してきた気がする」「頭頂部のつむじ周りの地肌が目立つようになった」こうした特定の部位の変化は、多くの場合、男性型脱毛症(AGA)の初期症状であり、「禿げるかもしれない」という不安を抱かせる代表的な前兆です。AGAは進行性の脱毛症であり、これらのサインに気づいたら、早めの対処が肝心です。まず、「生え際の後退」についてです。AGAの典型的なパターンの一つに、額の生え際がM字型、あるいはU字型に後退していくものがあります。頭頂部の髪のボリュームが減り、地肌が透けて見えるようになってきた、つむじが以前よりも大きく見えるようになった、といった変化があれば、AGAが進行している可能性があります。特に、頭頂部の髪の毛が細く、ハリやコシがなくなってきたと感じる場合は要注意です。これらの生え際や頭頂部の薄毛は、男性ホルモンの一種であるジヒドロテストステロン(DHT)が、これらの部位の毛乳頭細胞にある男性ホルモンレセプターと結合しやすいことと関連しています。DHTの影響を受けると、毛髪の成長期が短縮され、毛包が徐々に小さくなり(ミニチュア化)、結果として細く短い毛しか生えなくなり、最終的には毛が生えなくなってしまうのです。もし、生え際や頭頂部の薄毛が気になり始めたら、それはAGAのサインである可能性が高いと考え、自己判断で放置せずに、早めに皮膚科や薄毛治療を専門とするクリニックを受診することをお勧めします。医師は、視診やマイクロスコープ検査などによってAGAの進行度を正確に診断し、フィナステリドやミノキシジルといった治療薬を用いた適切な治療法を提案してくれます。早期治療が、薄毛の進行を食い止め、改善に繋がる鍵となります。