毎日のシャンプーやブラッシング、朝起きた時の枕元などで目にする抜け毛。「最近、抜け毛が増えた気がする…これって禿げる前兆なのかな?」と不安に感じる方は少なくないでしょう。確かに、抜け毛の増加は薄毛のサインの一つであり、放置しておくと徐々に進行してしまう可能性があります。しかし、抜け毛が増えたからといって、必ずしもすぐに禿げてしまうわけではありません。まずは冷静に状況を把握し、適切な対処を考えることが大切です。健康な人でも、1日に平均して50本から100本程度の髪の毛は自然に抜け落ちます。これは、髪の毛の成長サイクル(毛周期)の一環であり、成長期を終えた髪が退行期、休止期を経て自然に抜け落ち、その後また新しい髪が生えてくるという正常なプロセスです。この範囲内であれば、特に心配する必要はありません。しかし、この本数を大幅に超える抜け毛が長期間(例えば1ヶ月以上)続く場合や、以前と比較して明らかに抜け毛が増えたと感じる場合は、何らかの異常が起きている可能性があります。これが「禿げる前兆」と言えるかもしれません。抜け毛が増える原因は様々です。AGAや女性型脱毛症といったホルモンの影響によるもの、遺伝的要因、加齢、ストレス、生活習慣の乱れ(食生活の偏り、睡眠不足、運動不足)、間違ったヘアケア、頭皮環境の悪化(乾燥、脂性、炎症など)、さらには甲状腺機能の異常や鉄欠乏性貧血といった内科的な疾患が隠れている場合もあります。抜け毛の増加に気づいたら、まずは自分の生活習慣やヘアケア方法を見直してみましょう。バランスの取れた食事、質の高い睡眠、適度な運動、ストレスを溜めない工夫、そして頭皮に優しいシャンプーや正しい洗髪方法を心がけることが大切です。しかし、セルフケアだけでは改善が見られない場合や、抜け毛の質に異常が見られる場合は、自己判断せずに早めに皮膚科や薄毛治療を専門とするクリニックを受診することをお勧めします。医師は、抜け毛の状態だけでなく、頭皮の状態や生活習慣なども含めて総合的に診断し、禿げる前兆かどうか、そしてその原因を特定し、適切なアドバイスや治療法を提案してくれます。早期発見・早期対策が、薄毛の進行を食い止める鍵となります。
抜け毛が増えたそれは禿げる前兆?